アロマ 精油の選び方

※アフィリエイト広告を利用しています
山田ちゃんの部屋

精油とは?

植物の花や葉・樹皮・果皮などから抽出した100%天然の芳香物質(香りの成分)です。

もともと植物は自分を守るためにこの芳香物質を分泌しています。

受粉や種を運んでもらうために虫や鳥を引き寄せる香りを出したり、逆に食べられないように嫌がる香りを出したり、抗菌作用を持つ芳香物質を出して害になる菌やカビが自分につかないようにしたりしているのです。

その芳香物質を水蒸気蒸留法や圧搾法など(抽出方法は色々あります)で高濃度にしたものが「精油」と呼ばれているものです。

要するに植物の香りの力をギュッと凝縮したものですね。

濃度が高い分、その香りや作用も強くなりますが、精油の種類によっては毒性刺激性にも注意する必要があります。使い方に気をつけて楽しみましょう。

精油はどこで買える? 

フランスなどでは古くから精油の効用を医療に利用していて、今も薬剤師が処方する薬に使われているそうです。

薬として体内に吸収されるものですから、もちろん安全性を考慮して作られ管理されています。

しかし、日本ではアロマオイルは薬品ではなく香りを楽しむ「雑貨」の扱いになるので、作られる工程や管理の厳格さが違っているものも多くあります。

そもそもよく耳にする「アロマオイル」という言葉、イコール「精油」ではなく、もっと広い定義で使われています。合成香料や精油を薄めたものも含まれるんですね。

お店によって同じ「ラベンダー」でも値段が全然違うのはそのためです。

もし、オイルに希釈してお肌へのマッサージに使いたいと思っているなら、安全性の高いものを使いたいですね。

見分けるポイントはラベル!

  • 「精油」または「エッセンシャルオイル」と明記されている
  • 学名の表示がある(例えば真正ラベンダーなら Lavandula officinalis または Lavandula angustifolia) ※原産国や抽出法(水蒸気蒸留法など)、抽出部位(花など)も併せて書いてあることが多いです
  • 品質保証期限とLot No(ロットナンバー)が書かれている
  • 青や茶色の遮光瓶に入れてある(日光による劣化を防ぐため)                                

本来は100%純粋な植物の力を引き出すために、原材料を厳選して手間をかけて抽出されています。

価格が高くなるのも当然と言えば当然ですね。

例えば、ローズ(ローズオットー)の精油は1ml~5mlの精油をとるのに、10キロの花びらが必要と言われており、1mlの精油でも6,000~と、とても高価になります。

あまりにお値段が安いものは溶剤(界面活性剤など)を使って大量生産していたり合成香料を使ったりしている可能性が高いのです。

安全性はもちろん、精油の持つ効果は期待できませんのでアロマテラピーには向きません。

「精油」ではないけれど気に入った香りがあったときは、お掃除に使ったりほんのりと、その香りを楽しむといいかもしれませんね。

アロマはどこで買う?お気に入りショップ3選

では、結局私は普段どこで精油を買っているかというと・・

『生活の木』

知名度が高く、店舗もたくさんあるため実際に確認して手に入れやすい。ラインナップも豊富で、少量(1mlや3ml~)から購入できるので、トライしやすいのが魅力。
まずは便利な精油を少量お試しできるよりどりセットがおすすめ。

『Aroma Shop(アロマショップ)』

フランス老舗ラボレトリーから直輸入されたメディカルグレードの精油。アロマテラピーサロン「モンサンミッシェル」でも使用されている。豊富なアロマレシピも参考になります。

『NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)』

イギリス生まれの老舗アロマテラピーブランド。創業から変わらない植物性、オーガニックやエコロジーへのこだわりを貫いた高品質な精油に定評があり、プロの愛用者も多い。きれいな青いボトルが印象的です。

植物の癒しの力を借りるならできるだけ自然で安心なものを使いたいですね。

では今日はこの辺で・・心穏やかな1日でありますように^^

コメント